木洩れ陽の廃村

兵生分校。
福定(中辺路町)で開かれた「つどい」で過疎が話題になり、僕は兵生(「ひょうぜい」が正しいらしいが「ひょうぜ」と発音されている)のことを参加の方に聞いてみた。その兵生は福定から入る道があり昔なんどか足を運んだことがあるが、廃村になって10年も過ぎてからのことだった。
僕の知り合いでその兵生の学校である時期に先生をしていた吉田仁さんという方がいて、すでに故人だが、この方からよく当地のことを聞かされていたので足を運んでみようと思ったのだ。
その日、たどり着いた兵生には石垣の址(あと)はあったが集落があったという形跡は見てとれなかった(最初の兵生ゆきでは実はよう見つけなんだだけ)。いつ植林されたのか、杉の間から木洩れ陽の光が鮮やかだったことを覚えている。
和歌山県の廃校をまとめた写真集「さらば学舎」には、兵生小中学校跡の写真が載っており「とてつもなくさびしい所」と紹介されている。明治24年には戸数29戸・192人だったが、昭和30年には45戸・206人。昭和49年、「集落再編事業」で人々はこの地を去り川合に集団移住したと記されている。(写真は当時の校舎)
by hara-yasuhisa
| 2012-07-27 09:44
折ふしのうた
by hara-yasuhisa
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の記事
読者からのメール |
at 2025-02-02 10:42 |
小説『新鹿の浜辺』へのメール |
at 2024-02-11 14:03 |
熊野の美しさ |
at 2024-02-04 13:20 |
臨済宗妙心寺派泉昌寺 |
at 2023-09-17 10:38 |
小説の意義 |
at 2023-09-06 15:50 |
小説・太平洋食堂 |
at 2023-08-22 10:56 |
ヴェトナムとウクライナと |
at 2023-08-13 10:24 |
川端康成の志 |
at 2023-08-05 14:37 |
北山の月あかり |
at 2023-07-08 15:03 |
友人の訃報 |
at 2023-07-05 13:08 |
以前の記事
2025年 02月2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 03月
2022年 06月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月